忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リコーのコンパクトデジタルカメラ

リコーのコンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL Ⅳ」はAF性能と高感度性能の向上だ。さらにローパスフィルターを改善して画質が非常に向上したようだ。GRシリーズで初めて手振れ補正を搭載。垂直方向も検知できる水準器搭載。すばやいAF機能も魅力ですね。1000万画素の撮像素子搭載。10月発売で、価格は5万円くらいです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/
PR

ライカのミラーレスデジタル1眼カメラ

ライカのミラーレスデジタル1眼カメラ「M-E」はM型の入門機で10月に発売された。旧コダック社製のフルサイズ1800万画素CCD搭載です。画像処理も上位クラスのM9と変わらない。M型ライカがほしい人には、画質も上位機種と変わらないので買いやすい価格です。ちなみにボディのみで約54万円です。

ライカのミラーレス1眼カメラ

ライカのミラーレス1眼カメラ「M」は3代目のM型ライカです。有効画素数は2400万画素でフルサイズのCMOSセンサーだ。ライブビューやフルHD撮影も可能になった。価格はボディに身で約74万円。色はブラックペイントとシルバークロームがあり、高級感があふれている本格デジタルカメラです。

ライカの高級デジタル1眼カメラ

ライカの高級デジタル1眼カメラ「S2」はプロ用の中判デジタル1眼カメラです。搭載する撮像素子は旧コダック社製の3750万画素のCCDで大きさは35mm版フルサイズより大きい45*30mmだ。中判カメラといってもボディは35mm判1眼レフと同じようなデザインで重さも大きな差はない。写りは超高解像で広角レンズ使用時でも周辺部までほとんど乱れのない描写です。価格はボディのみで262万円です。

シグマのデジタル1眼カメラ

シグマのデジタル1眼カメラ「SD15」は発売は2010年6月であるが、APS-Cより一回り小さなフォビオンX3センサーと搭載。有効画素数1406万画素でSD1より一回り小さい。発売当時は、ローパスレスの1眼レフがなかったので貴重な存在であったようだ。価格は非常に安くなっているのでお買い得があるかも・・・価格はボディのみで約60,000円だ。

http://sigma-photo.co.jp/camera/discontinued/sd15/

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん