忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オリンパスのミラーレス1眼デジタルカメラ「PEN Lite E-PL5」の「買い」のポイント

オリンパスのミラーレス1眼デジタルカメラ「PEN Lite E-PL5」の「買い」のポイントです。
 1.上位モデル「OM-D E-M5」と同じ撮像素子や映像処理エンジンをを使い、性能がいい。
 2.可動式液晶モニターで片手で自分撮りが可能。
 3.タッチ撮影に対応したタッチパネル液晶を搭載。
 4.2013年1月初旬まで、購入者に対してボディーキャップレンズがプレゼントされるキャンペーンを実施。
PR

キヤノンのデジタル1眼カメラ「EOS M」の「買い」のポイント

キヤノンのデジタル1眼カメラ「EOS M」の「買い」のポイント
 1.コンパクトデジカメ似のタッチパネル液晶搭載で親しみやすいデザインと操作性である。
 2.マウントアダプターの利用で一眼レフ用の交換レンズが使える。
 3.カメラ店ではダブルズームレンズキット付きで約87,000円で値下がりしており値ごろ感がアップしている。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/

ライカの今年のデジタルコンパクトカメラ2

ライカの今年のデジタルコンパクトカメラ「D-LUX6」は新開発レンズのF1.4-2.3/4.7-17.7mmで35mm換算で24~90mm相当です。開放値がF1.4と非常に明るく、暗い場所でもきれいに撮れる。静止画だけでなく、フルハイビジョン動画撮影も可能になった。ボディは高級感あふれるブラックアルマイト仕上げでライカらしい。

ライカの今年のデジタルコンパクトカメラ1

ライカの今年のデジタルコンパクトカメラの「X2」は2010年に発売された「X1」の後継であまり外観は変わっていないが、撮像素子が1220万画素から1620万画素にアップしており、感度もISO3200からISO12500までアップ。さらに連写速度が3コマ/秒から5コマ/秒になっている。また撮影可能枚数が260枚から450枚へ大幅アップし、バッテリーのもちもいいみたいです。

シグマの今年のコンパクトデジタルカメラ2

シグマの今年のコンパクトデジタルカメラ「DP2 Merrill」は同じシリーズのDP1より先に発売された45mm相当の単焦点レンズ搭載。前年のモデルより使い勝手がよくなっている。手動フォーカスリングとクロップ(拡大表示)の組み合わせでかなりうまくピントを合わせられるようです。専用設計なので、この焦点距離でも薄く設計できているのも特徴かな。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん