忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラ3

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラ「SZ-14DX」はなにかわからないが大望遠鏡がセットになってます。折りたたみ式で「8*21」です。カメラは光学24倍ズーム搭載でハイビジョンムービー付きです。有効画素数は1400万が袖3.0型液晶です。発売は8月で価格は13,000円くらいと非常に安くなってます。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sz14dx/index.html
PR

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラ2

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラ「SH-25MR」は「SH-31MR」の下位機種で機能はそのままで光学12.5倍ズーム/超解像ズーム25倍です。そのほかは同じようですが、GPS機能が追加されているので、位置情報を写真に記録したり、位置情報を素に写真を検索できます。本体はかなりコンパクトで高級感を出したデザインになっています。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh25mr/index.html

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラ1

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラ「SZ-31MR」は光学24倍ズーム/超解像48倍ズーム、広角25mm搭載でアップからワイドまで1台で対応できます。あとiHSテクノロジーできれいに撮れ、マルチレコーディング機能も備え、今年のコンパクトデジタルカメラでは最上位機種になります。有効画素数1600万画素、3.0型液晶(タッチパネル対応)です。発売は5月で価格は23,000くらいです。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sz31mr/

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラの特徴2

マルチレコーディング機能は、マルチフレームように2つのエンジンがあり、ワイドモードとアップモードの2種類が同時に撮影できます。アップにする位置は液晶画面のタッチパネルで自由に変更可能。また、フルハイビジョンで撮影しながら同時にフル画素の写真が撮れる。この機能はいいですね。2度とないシーンも残せて・・・。

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラのレンズ

今年のオリンパスのコンパクトデジタルカメラのレンズはもともとカメラメーカーなので品質は非常に高いです。1眼で培ってきたレンズ技術を駆使し、高画質。また、レンズの極薄加工技術で600mm相当のズームで約39.5mmの薄さを実現し、持ち運びを便利にした。また、機種ごとにレンズ構成や駆動方法を最適にし、高倍率ズームから1cmのマクロ撮影まできれいに撮れるようです。あと、レンズに撮像センサーシフト式手振れ補正機能を搭載し、キレイな一瞬を残せます。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん