忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジカメお勧め機種5

ソニー Cyber-Shot DSC-RX100は1.0型(13.2 x 8.8mm)という大型のイメージセンサを搭載しており、高画質をコンセプトとしたデジタルカメラとなっています。また広角28mm(35mm判換算)側の開放F値はF1.8と明るく、7枚羽根円形絞りと合わせ美しいボケ味を実現できそうです。また触った感じが非常に高級感があり、設定の変更も艦隊にできそうですね。価格は5万円弱と1眼レフとあまり変わりませんが、コンパクトカメラでこの性能は非常にOKです。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
PR

デジカメお勧め機種4

キヤノン IXY 1は、薄さ19.8mmと一般的なコンパクトデジタルカメラの大きさよりも、さらに一回り小さいボディです。それでも28-336mm相当の12倍ズームレンズを搭載しています。小さくてこれだけのズームレンズを使っているのはなかなかのものです。さらに最大の特徴は写真・動画をワイヤレスで共有できる「Wi-Fi」
機能を搭載。カメラで撮ったキレイな画像や動画を、スマートフォンやパソコンにワイヤレス通信。思い出をスピーディーにシェアできます。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/1/index.html

デジカメお勧め機種3

パナソニック LUMIX DMC-TZ30は1番薄い部分が28.2mmでありながら、24-480mm相当の20倍ズームレンズを搭載しています。(世界再薄)マクロ撮影は3cmまで可能なようで、ほとんどのシーンでこの1台ですべての撮影ができてしまうので、なかなか他にはない機能が充実しているようですね。
その他、GPS+電子コンパス、およびランドマーク記録機能はもちろん、マップデータをSDカードにダウンロードすることで簡易ナビとしても使うことができるのは非常に便利ですね。価格は2万円弱です。

http://panasonic.jp/dc/tz30/index.html


デジカメお勧め機種2

カシオ計算機 EX-ZR300は24-300mm相当の12.5倍ズームレンズを搭載したハイスピードEXILIMの最新機種。最大解像度で1秒に30枚の高速連写ができることや、最大で1000fpsの超高速ムービーが撮影可能のようです。あと最大のお勧めは、CIPA規格による。液晶は標準輝度の場合(カシオ調べ)。で500枚撮影できるバッテリーの寿命です。これでしたら、外出先でバッテリー切れを起こす心配はないでしょうね。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr300/

デジカメお勧め機種1

オリンパス TG-1は防水12メートル、耐衝撃2.0メートル、耐低温-10℃、耐加重100kgとクラス最高峰のタフ性能。特に耐衝撃2.0メートルというのは、どんな状態で落としても安心な数字なようです。あとGPSや電子コンパスも搭載しており、旅行先で迷ったらりしても大丈夫ですね。画素数は1200万画素で光学4倍ズームです。価格は少し高めの4万円弱くらいです。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg1/


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん