忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャノンのデジタル1眼カメラ用レンズ

キャノンのデジタル1眼カメラ用レンズ「EF35mm F2 IS USM」は、EFレンズシリーズでスタンダードなレンズです。35mm F2がフルモデルチェンジ。ガラスモールヂ非球面レンズの採用で高画質になった。また、円形絞り採用でボケ味もキレイです。8群10枚、最短撮影距離は0.24m。価格は87,000円くらいです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/index.html
PR

キャノンのデジタル1眼カメラ用レンズ

キャノンのデジタル1眼カメラ用レンズ「EF24-70mm F4L IS USM」は非球面レンズとUDレンズを2枚採用することで、高画質を実現し、開放値をF4に抑えて小型軽量になった。IS搭載でシャッター速度換算で4段分の手ぶれ補正効果が期待できる。12群15枚、最短撮影距離0.38m 価格は16万円くらいです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f4l/index.html

デジタルカメラ用座布団

カメラのブレを押さえるのには三脚が一般的であるが、手軽で、三脚が使えない場所で重宝するのが「THE pod」である。これはクッションに三脚ねじがついている構造でいたって単純です。中身はプラスティックの粒が入っておりいろいろな形に変化させられ不安定な場所でも安定させることができます。価格は4,980円です。

http://www.paragonjapan.jp/pod/index.html

ソニーのデジタルカメラ用の魚眼レンズ

ソニーのデジタルカメラ用の魚眼レンズ「MADOKA E180」が安原製作所から発売されています。純正の18mmでもかなり広角だが、180度の画角になる魚眼だと非常に面白い写真が撮れる。ピントはマニュアルである。撮影するとき、画角が広いので手や三脚の脚が入ってしまうので、注意しよう。価格は23,000円とお手ごろ価格です。

http://www.yasuhara.co.jp/madoka/index.html

ニコンのデジタル1眼カメラ用レンズ

ニコンのデジタル1眼カメラ用レンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm F4G ED VR」が発売されました。他社のF4ズームレンズより後に発売されただけに内容が濃く、VR効果は5段分あります。また最短撮影距離は1m。サイズは一回り小さくF2.8VRⅡより約700g軽い。14群20枚、重さ850g 価格は約20万円と高額です。

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf4g_ed_vr.htm

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん