忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宮崎県庁の写真



宮崎県庁舎は日本で4番目に古い建物で2007年には東国原知事が就任したときには見学者が100万人を突破したとのことです。ちなみに一番古い庁舎は大阪府の庁舎だそうです。
PR

宮崎競馬場の写真




宮崎神宮駅前に宮崎競馬場がありました。いまは競馬は行っていないそうですが、過去は盛んに行われていたようです。現在は、馬場周辺を公園のようにして一般に開放しているようです。中央競馬があるときは場外馬券場として運営されて昼食も用意しているとのことでした。

宮崎神宮の写真



宮崎市内にある宮崎神宮の全景写真です。初代天皇「神武天皇」を祭る神社だそうです。以前は神武天皇宮等と呼ばれていたみたいですが明治6年に宮崎神社、大正2年に宮崎号が許され現社名となった。地元では「神武さま」と呼ばれ親しまれているそうです。

青島神社のへのかっぱお守りの写真



青島神社でお守りを買いました。その名も「へのかっぱ」お守りです。なんでもへのかっぱのように簡単にできるようになるというお守りです。本当かどうかわかりませんが楽しみにして買ってみました。他の神社にはこんなおちゃらけなお守りはないと思いました。またほかの神社に行ったときは変わったお守りがないか探してみたいと思っています。1つ500円です。ぜひ買ってみてください。

青島神社の写真



宮崎県の日南海岸沿いの青島神社の写真です。平日に行ったので人はまばらで、最寄りの駅から、青島神社に行く人は私1人でした。小さな島で小さな橋で陸続きになっており、小さな神社でしたが作りは立派な感じがしました。上空から見た写真がホームページにありました。結構いい景色ですね。

http://www9.ocn.ne.jp/~aosima/index.html

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん