忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

島原駅の写真

島原鉄道の起点の島原駅の駅舎の写真です。最近にない古風な駅舎でなかなかの風情でした。当日は平日で、朝の通勤、通学時間帯で結構多くの人が利用されていました。下り列車が遅れており、諫早駅到着が約10分くらい遅れて乗り継ぎ時刻が過ぎましたがJRの乗り換え列車が待っていてくれており、さすが田舎は本数が少ないので待ってくれるんだと人情味すら感じました。
PR

長崎県島原の古い街並みの写真




島原市の島原城から徒歩10分くらいのところに古い街並みがあったので行って写真を撮ってきました。この写真は、武家屋敷で延長408.8メートル、幅長5.6メートルの街並みで山本邸、篠塚邸、島田邸の3軒が一般に無料で開放されており、当時の武家生活の様子がしのばれます。中には大きな囲炉裏や納戸があり、なかなか風情があってよかったですよ。中には、ちょっとした休憩場所もあり、ゆっくり当時を考える余裕がありました。

島原城の写真




島原城の写真です。夕方綺麗だったので撮りました。この島原城は、江戸時代には島原藩の政庁であり藩主の居所であった。成立当時の領主である松倉氏の知行は4万石であったが、総石垣で天守と櫓49棟を建て並べた。
明治以降は廃城処分となり建物などは撤去され、現在は本丸に天守・櫓・長塀が復興され、城跡公園となっている。

海の上からの雲仙普賢岳



熊本港から島原港に行くフェリーから写真を撮りました。このときはずっと曇りや雨が多かったのですが、普賢岳が見えてきたときだけ晴れてきました。ちょうど熊本駅から島原城までバスと船がセットになった格安のチケットが販売されていたので、それを使いました。500円という格安のも関わらず利用者は私を含めて3人でした。もっとPRしたら熊本からの観光客も増えると思いますねえ。残念残念。

新型ミラーレス一眼 OLYMPUS PEN Lite E-PL5

10月12日に発売されたOLYMPUS PEN Lite E-PL5はOLYMPUS PEN Lite E-PL3の後継モデルでデザインを一新して高級感を高めて、上位モデルOLYMPUS PEN E-P3と同じ脱着式のグリップを新たに備え、ホールド性を高めた。また高感度撮影時の画質も改善されている。 ただ前モデルから搭載された電子水準器機能が省かれ、最新の機種にして省かれるのは少し残念な気がしますね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん