忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オリンパスのデジタルカメラ用単焦点レンズ

オリンパスのデジタルカメラ用17mmパンケーキレンズの高級高性能版「M.ZUIKO DIGITAL17mmF1.8」はマイクロフォーサーズ用大口径レンズで、画角は35mm換算で34mmに相当。当初オリンパスがPENシリーズをスタートさせたときからのレンズの高級版。ピントリングをスライドするだけで、ワンタッチでAFからMFに切り替えができ、同時に距離目盛が出てくる「スナップショットフォーカス機構」を採用しいるのが大きな特徴です。画角:65度、6群9枚、最短撮影距離0.25m。価格は6万円くらいです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/
PR

パナソニックのデジタル1眼カメラの新製品

パナソニックのデジタル1眼カメラの新製品は「GH3」は、LIMUXGシリーズの最高級モデルです。2年前に発売された「GH2」より明らかに1ランク上の仕上がりです。マグネシウム合金ボディと防塵防滴性をそなえた。4/3型1605万画素のLive MOSセンサー搭載、連写性能は6コマ/秒と高級機としては物足りない。EVFには174万画素の有機EL採用で応答速度がかなり向上している。価格はボディのみで13万円くらいです。


http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html

富士フィルムのコンパクトデジタルカメラの紹介

11月に発売された富士フィルムのコンパクトデジタルカメラ「XF1」は高級コンパクトのXシリーズ第6弾です。ズームが手動でF1.8-F4.9と明るい。質感にこだわって本革調の貼り革ボディで手触りがよい。2/3 1200万画素CMOSセンサー搭載、光学4倍ズームで内蔵ストロボ付き、価格は50,000円くらいです。

http://fujifilm-x.com/xf1/ja/

今年のクリスマスケーキの写真



今年のクリスマスケーキの写真です。いつもは、白の生クリームにイチゴが乗った定番のケーキでしたが、今年は早めに予約しようということで、マロンをベースに、モンブラン風のケーキを買ってみました。大きなマロンが5つも乗っていて、クリームはモンブランケーキに乗っているものでした。変わってておいしかったですよ。甘さも控えめで。

デジタルカメラのアクセサリーの紹介

PLフィルターは普通乱反射した不要な光をカットしながら一定方向の光のみを通す特殊なフィルターで、水面やガラスの反射を抑えたり、風景撮影時にコントラストを高められる。しかし普通のPLフィルターは透明ではなく濃いグレーのフィルターなので、レンズに入る光量が落ちてしまう欠点を持つ。光量落ちを最小限に抑える高性能PLフィルター ケンコー・トキナー製のZeta EX サーキュラーPLフィルターは、PLフィルターとしての効果はそのままに、従来製品と比べて2倍近い光量が得られる設計にしたものです。


http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん