忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある かに料理専門店の特選かに懐石の写真



とある かに料理専門店の特選かに懐石の写真です。これはカニすきコースの鍋の様子です。野菜が白菜、白ネギ、水菜、しいたけ、えのきがあり、とうふがありました。かにの足、爪、甲羅等々たくさんあります。やっぱりスーパーのカニと違い、身がたっぷり入って、食べ応えがありそうです。身もすぐにすくえて取れるので、よかったようです。
PR

とある かに料理専門店の特選かに懐石の写真



とある かに料理専門店の特選かに懐石の写真でかにしゃぶ小鍋です。とうふ、白菜、えのき、しめじ、水菜にかにの足5本がついています。小鍋のだしが沸騰したら、まず野菜を入れてからかにの足をすこししゃぶしゃぶしたら出来上がり。身がすぐ取れてすごくおいしかったです。身がぷりぷりで少し甘みもありましたよ。

とある カニ料理専門店の特選かに懐石料理の写真



とある カニ料理専門店の特選かに懐石料理の写真です。これは、かに鍋コースのズワイガニの足の刺身です。そのまま醤油につけて豪快にかぶりついて食べていました。なかなかスーパーでカニの刺身は食べれないので、いい経験をしたようです。わたしも食べたかったのですが、残念ながら、懐石コースには付いてませんでした。

とある かに料理専門店の特選かに懐石料理の写真



とある かに料理専門店の特選かに懐石料理の写真です。これは、かに造り2種盛りです。左側はタラバガニのあしのすこし。右側がズワイガニの足です。これもまた、身がすっととれて結構OK。ポン酢と刺身醤油で頂きました。どちらもおいしいのですが、私はあっさりポン酢の方がおいしかったです。

とある カニ料理専門店の特選かに懐石料理の写真



とある カニ料理専門店の特選かに懐石料理の写真です。これは、カニ酢2種盛りでズワイガニとタラバガニの2種類あります。左はずわいがにで足2本とはさみが1本。右がタラバガニで脚先と足の真ん中くらいです。どちらもすっと身がとれて食べやすくしてありました。非常においしかったです。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん