忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供が作ったケーキ



子供が作ったケーキの写真です。なかなかきれいにできていると思いませんか?ほめてやるとまた作る気になってますますがんばるようになります。子供ってかわいいものですね
PR

いくら丼の写真



以前に、三重県の浜島海水浴場に行った帰りの国道沿いの店にありました。たしか900円くらいでたくさんいくらが乗っていて大変おいしかったですね。ほかにもうに丼や伊勢えび丼など魚介類のものがたくさんありました。

船上からのかもめ

熊本港から島原港に向かうフェリーの甲板で、追いかけてくる かもめがたくさんいたので写真を撮ってみました。なぜたくさんのかもめがついてくるのかというと、甲板でかっぱえびせんを販売しており、お客さんが持っているかっぱえびせんが欲しいのでは?? よくよく観察してみるとお客さんが投げたかっぱえびせんを空中でうまく食べてすぐに去っていっていました。人になれるといろいろするなあと感心してみていました。

ミラーレスデジカメ

ここ1年くらい、各メーカーがミラーレスデジカメを開発し発売競争をしています。電気店で手にとっていろいろ試してみましたが、コンパクトデジカメにすこし毛が生えたものが多かったような気がします。レンズ交換ができるのは1眼レフと同じですが、シャッターの切れ具合が反応遅く気に入りませんでした。コンパクトから1眼に移る前に買い替えるのはいいと思いますが・・・どうでしょうかね

デジカメライフ

最近、出かけてないのでデジカメを使ってなかったので出かけていっぱい写真を撮ってみました。いろいろな専門書でうまくとるコツが書かれていますが、私はとにかくシャッターを切ってすぐに写真を確認してみることを実践してます。すぐにうまくとれたかどうかわかるので、撮り直しもきくので。いっぱいっぱいとれば専門書には負けないものがたくさん取れます。失敗すれば消去すればすむことですしね

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん