忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熊本城の内部の写真



熊本城の内部の写真です。大名が住んでいた大きな部屋があったので写真にしました。結構大きく立派な飾りがあり、住んでいた大名の威厳を感じます。
PR

熊本城の写真



熊本城の全景の写真です。なかなか立派で大阪城にも負けず劣らずの感じでしたね。上から見ると熊本市内が一望でき、圧巻でした。

スイッチバックの案内写真



デジカメでスイッチバックの案内図を撮影しました。JR九州の豊肥本線の山の中です。珍しいので・・スイッチバックとは急坂を列車が上る際に、坂だけでは無理なので一旦折り返して段々に上って行く仕組みのことです。運転手が前方に後方に2回移動するので結構大変で時間がかかります。これも昔の列車のパワーが少なかったので知恵を働かせて作ったものでしょう。工事も大変だったでしょうね

月の写真




夜に月が綺麗だったので写真をとってみました。三脚を使ってないので少し不鮮明ですが、綺麗に取れた部類だと思います。まだ素人なんで、難しいと思いました。うまくとる方法(三脚なしで)を勉強して、綺麗に取るコツをつかみたいですねえ

デジカメの充電池

デジカメの充電池は、同梱用に1つしかありませんよね。旅行や長期出張時には予備の充電池があれば便利ですが、メーカー純正のものは結構高いです。そこで、いろいろ探してみるとメーカー純正以外に中国とかで作っている安いメーカーのものがあったので試しに買って使ってみました。最初にフル充電して使うと、純正と変わらない性能があり、もちもよかったです。ロワジャパン製のものは各カメラメーカーの電池をそろえており、3か月の保証があり、アフターサービスもよかったです。検討する価値はあると思います

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん