忍者ブログ

デジタルカメラでライフスタイルを激写(笑)

一人一台はデジカメをもつ時代ですが、どうして自分の写真はうまく被写体を表現できないのか?そんなことを考えながらもずっと放置してきました。でもちょっとしたコツがあったんですね。コツさえつかめばあとはその通りにパシャパシャしていけば、きれいに撮れるんです。カメラ生活が楽しくなりました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動きを止めたり流れるような描写の写真を撮る

動きのある被写体を撮るときにお勧めは、シャッター優先モードがいい。絞り優先と同様にシャッタースピード以外はカメラが勝手に決めてくれる。当然のことながらシャッタースピードが速いととまっているように撮れる。ただ1/10秒を下回るような低速シャッターでは三脚を使おう。シャッターを指で押すだけでもぶれるので、できればリモコンを使いたいですね。
PR

ボケのきいた写真を撮る

背景がぼけて、人物が引き立って見えるような写真を撮りたいときに便利なのが絞り優先オートモードです。絞り値と呼ばれるF値を選ぶことでボケ具合を調整できる。絞り値以外はカメラが勝手に設定してくれるので簡単に撮れる。絞り値を大きくしていくと大きくした分だけシャッタースピードが遅くなるのでぶれに注意したいですね。

神戸市にある生田神社の写真



神戸市中央区にある生田神社の写真です。阪神三宮駅から約徒歩10分にあります。たぶん神戸で一番大きくて賑やかな神社と記憶しています。毎年の初詣客の多さでいつもランク入りしているはずです。こちらもいろいろ催し物があり、特に春祭り、夏祭りが盛大に行われているようですね。生田神社はその御名の通り「生きた」「生まれた」と読めることから、昔から健康長寿の神と伝えられているようでお宮参りは七五三参りが盛んに行われています。

神戸市にある湊川神社の写真



神戸市中央区にある湊川神社の写真です。現在の社殿は、戦災によって焼失したものを、昭和27年10月24日に復興新築されたものです。通称楠公さんと呼ばれて地元の方々に親しまれているようです。夏には駐車場を納涼ビアガーデンにしたりして年中催し物がたくさんあるようです。いつ行っても楽しそうですね。

神戸市にある長田神社の写真



神戸市長田区にある長田神社の写真です。高速長田駅から徒歩約10分くらいのところにあり、駅から商店街を抜けたところにあります。そんなに大きくないですが、厄除けの神社として結構有名です。社殿のつくりは結構重厚な印象でした。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

デジカメのえほん by 早坂優子

素人にもわかりやすく、まさにえほん感覚で被写体を撮る方法を提示してる本です。

デジカメはピントはど真ん中に合わせるものと思い込んでいませんか? デジカメのえほん